リベットボックス製作時に発生する端材をアップサイクルして作ったノート。丈夫でしなやかな特殊硬質繊維ボードの特徴を活かして短辺綴じしたダブルリング仕様。メモパッド、ノート、スケッチブック、裏紙や適当な紙切れ。最近ではスマートフォンを使うことも多いかもしれない。日々の生活の中で気になることやアイディアは、言葉やスケッチにして書き留めたい。勢いで書いてしまった誤字脱字の訂正跡や、思い通りの形になるまで何度も引き直した線。最近はよほどのことがない限り消しゴムを使わずに、紙の上で起きた顛末を残すことにしている。紙に書くことはデバイスに記録することとは違った情緒と臨場感を与えてくれる。言葉やスケッチを質感とともに記せるノートを作ろうと思った。表紙と背表紙は同じ素材。ロゴや文字といった要素を加えないことで、天地左右・表裏・縦横を気にすることなく、筆記する環境や書き留めたい内容に適した状態で使うことができる。中紙は書籍等に使われる嵩高紙。落ち着いた印象の象牙色で少しザラついた質感。ペン伝いに紙の手応えを感じながら書くようなゆっくりとしたスピードが丁度いい。書籍用紙だけあって雰囲気があり、紙が汚れや皺が入ったりしても様になる気がするのも良いところ。紙の裁断と製本はすべて手製。素材が副産物のため無くなり終了予定。当面は、The 1st SUNDAY SHOP と催事出店で販売。製作協力WRITE&DRAW.Wirebound NotebookColor: Kraft, Charcoal Gray80 sheets / 160 pagesSpecificationShort: 100×145mmLong: 100×210mm
Wirebound Notebook
リベットボックス製作時に発生する端材をアップサイクルして作ったノート。丈夫でしなやかな特殊硬質繊維ボードの特徴を活かして短辺綴じしたダブルリング仕様。
メモパッド、ノート、スケッチブック、裏紙や適当な紙切れ。最近ではスマートフォンを使うことも多いかもしれない。日々の生活の中で気になることやアイディアは、言葉やスケッチにして書き留めたい。勢いで書いてしまった誤字脱字の訂正跡や、思い通りの形になるまで何度も引き直した線。最近はよほどのことがない限り消しゴムを使わずに、紙の上で起きた顛末を残すことにしている。紙に書くことはデバイスに記録することとは違った情緒と臨場感を与えてくれる。言葉やスケッチを質感とともに記せるノートを作ろうと思った。
表紙と背表紙は同じ素材。ロゴや文字といった要素を加えないことで、天地左右・表裏・縦横を気にすることなく、筆記する環境や書き留めたい内容に適した状態で使うことができる。中紙は書籍等に使われる嵩高紙。落ち着いた印象の象牙色で少しザラついた質感。ペン伝いに紙の手応えを感じながら書くようなゆっくりとしたスピードが丁度いい。書籍用紙だけあって雰囲気があり、紙が汚れや皺が入ったりしても様になる気がするのも良いところ。
紙の裁断と製本はすべて手製。素材が副産物のため無くなり終了予定。
当面は、The 1st SUNDAY SHOP と催事出店で販売。
製作協力
WRITE&DRAW.
Wirebound Notebook
Color: Kraft, Charcoal Gray
80 sheets / 160 pages
Specification
Short: 100×145mm
Long: 100×210mm
Related Posts
Divider for Rivet Box
リベットボックスの内部を区分けするためのディバイダーを製作しました。
FROME at Musée des Arts
2月11日(金)より、愛知県名古屋市の Musée des Arts にて FROME の展示がスタートします。
The Shape like a ball
意外と珍しい、球状フォルム。もちろん完全な球ではないが、石の形は大きな岩が砕け削られてできたと考えると感慨深いものがある。