言わずと知れた日本最高峰・富士山。古来から噴火を繰り返し、その度に人々を苦しめる存在でありながら、日本を象徴する存在として多くの信仰の対象となっている稀有な山だ。森林限界を超える場所にはマグマ由来の赤色や黒色の小石が堆積し、荒涼とした景色が広がっている。広大な裾野の先に目をやれば、堆積したマグマの上に広がる青木ヶ原。遠くから眺めているだけでは忘れがちな火山としての富士山の存在感、そして地球の営みの圧倒的な力強さを強く意識させられた。Photograph: Shioda Yuya
Places: Mt. Fuji, Shizuoka / Yamanashi
言わずと知れた日本最高峰・富士山。古来から噴火を繰り返し、その度に人々を苦しめる存在でありながら、日本を象徴する存在として多くの信仰の対象となっている稀有な山だ。森林限界を超える場所にはマグマ由来の赤色や黒色の小石が堆積し、荒涼とした景色が広がっている。広大な裾野の先に目をやれば、堆積したマグマの上に広がる青木ヶ原。遠くから眺めているだけでは忘れがちな火山としての富士山の存在感、そして地球の営みの圧倒的な力強さを強く意識させられた。
Photograph: Shioda Yuya
Related Posts
Places: The Noguchi Museum in New York, United States
彫刻家イサム・ノグチが、自身の作品を展示するために生前に設立した美術館。印刷工場とガソリンスタンドを改築した元アトリエの屋内外には、イサム・ノグチの様々な作品を見ることができます。
Places: Nakaya Ukichiro Museum of Snow and Ice, Kaga, Ishikawa
物理学者・中谷宇吉郎を顕彰して設立された中谷宇吉郎雪の科学館。中庭にはグリーンランドの氷河から運ばれた石が敷き詰められている。
Places: Byobugaura Cliffs, Choshi, Chiba
屏風ヶ浦は、千葉県銚子市から旭市までの太平洋海岸線に連なる海食崖の景勝地。新第三紀鮮新世以降の地層からなる崖が、約10kmに渡って分布する。